Webライティング×ブログで資産形成

初心者向け!ワードプレスの始め方を完全解説【簡単3ステップ】

  • URLをコピーしました!
  • ワードプレスでブログを始めてみたい
  • ワードプレスの導入方法を知りたい
  • 無料ブログからワードプレスにしようか悩んでいる

ワードプレスは初心者にとって少しハードルが高く感じるかもしれません

しかし、一度始めてしまえば自由度の高さや収益化の可能性に驚くはずです。


この記事では、初心者がつまずきやすいポイントを押さえながら、ワードプレスの始め方をわかりやすく解説します。

これを読めば、スムーズにブログを立ち上げ、収益化への第一歩を踏み出せます!

ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

ワードプレスとは?初心者が知っておきたい基礎知識

ワードプレスは、世界中で愛用されているCMS(コンテンツ管理システム)で、ブログや企業サイトの作成に広く利用されています。

特に自由度が高く、収益化に最適なプラットフォームとして人気です。


人気が高いワードプレスですが、実は2種類があることをご存じですか?

2種類のワードプレス
  • WordPress.com: 無料プランもあるが機能制限が多い。
  • WordPress.org: 自由度が高く、多くのブロガーに支持されるオープンソース版。


この記事では、WordPress.orgを使ったブログの始め方を詳しく解説します。

ワードプレスの始め方【簡単3ステップ】

STEP
サーバー契約

ブログ運営にはレンタルサーバーが必要です。

おすすめは、初心者でも使いやすいカラフルボックス。リーズナブルで高性能なサーバーを提供しています。

STEP
独自ドメイン取得

独自ドメインはブログの住所のようなもの。カラフルボックスなら、ドメイン取得もセットで簡単に行えます。

STEP
ワードプレスインストール

レンタルサーバーの管理画面から、数クリックでワードプレスをインストール可能です。

私は、カラフルボックスを愛用しているためカラフルボックスでの説明になります。


詳しくは、サーバー契約からワードプレスのインストールまでは、こちらの記事を参考にしてください!

ワードプレス初期設定でやっておくべき6つのこと

ログインできるようになったら、以下のことをやりましょう。

  1. テーマを導入する
  2. 初期設定の記事を削除
  3. ブログタイトルの設定
  4. プラグインの導入
  5. パーマリンクの設定
  6. サイト分析ツール導入

1.テーマを導入する

まずは、テーマを導入しましょう。

テーマは後からでも変更可能ですが、先に決めておいたほうが変更の手間が省けます。


後から変更だとデザインの見直し、広告の張り直し作業など面倒なことが多いです。

私は後からでいいと放置したら、時間を無駄に使って後悔したので先に設定することを強くおすすめします。


ちなみに、無料テーマでも使えますが、有料テーマのほうが時短できて楽です。

デザインやSEOのことはよく分からないという場合は、迷わず有料テーマにしたほうが悩む時間を削減できます


有料テーマはSWELLがおすすめです!

2.初期記事の削除

次に、やるのは初期設定のページを削除することです。

デフォルトの記事では、質の低いコンテンツだとGoogleに判断されます。


質の低いコンテンツを放置すると、SEOに悪影響を及ぼしてマイナスです。

まずは、初期設定の記事を削除しましょう。

3.ブログタイトルの設定

後から変更可能ですが、先にやったほうがモチベーションが上がります


設定方法は、「設定」→「一般」→「サイトのタイトル」から入力して設定。

仮でも大丈夫なので、ブログのタイトルを設定しておきましょう。

4.パーマリンクの設定

URLが変わると、別のページと判断されてしまいます

SEO的に良くないので、この段階でパーマリンクを設定しておきましょう!


設定方法は「設定」→「パーマリンク」→「カスタム構造」を選択します。

『/%postname%/』と入力するか『%postname%』を押せばOKです。

5.プラグインの導入

※SWELLでの設定になります。

入れるプラグインはSWELL公式サイトで紹介されています。

必須なのは1つだけです。

必須プラグイン

SEO SIMPLE PACK

めんどくさいという場合は、これだけで済みます


ただ、もうちょっと知りたいという方にいくつか紹介します。

※導入してエラー、トラブルが起きる可能性があります。導入は自己責任で!

便利なプラグイン
  • Broken Link Checker:リンク切れを検知してくれるプラグインです。自動で毎回チェックするのは不便なので、導入したほうが楽になります!
  • Converter for Media:画像をWebPに変換し、サイト表示を早くするプラグインです。SEO対策に画像の軽量化は必須ですが、プラグイン以外でも代用できます。
  • Optimize Database after Deleting Revisions:ワードプレスのリビジョンが増えるのを制限するプラグインです。リビジョンが増えるとサイト表示が遅くなります。
  • XO Security:ワードプレスへのログインを強化できるプラグインです。ログインページを変えたり、ログイン試行できる回数を制限できます。
  • WPForms Lite:お問い合わせフォーム作成プラグインです。フォーム作成はContact Form 7でもできます。

6.サイト分析ツール導入

グーグルアナリティクス、グーグルサーチコンソールもこの段階で入れておきましょう。

後からでもできますが、データは蓄積されたほうが使いやすいです。


忘れずに設定しましょう。

ワードプレスを使う4つのメリット

ワードプレスを使うメリットは以下の4つです。

ワードプレス使用のメリット
  1. ページを自由にデザインできる
  2. SEO対策がしやすい
  3. 広告を好きな位置に配置できる
  4. ブログを企業都合で消されることがない

1.ページを自由にデザインできる

無料ブログだとパソコンのデザインは変更できるけど、スマホのデザインはできないことがあります。

パソコンからしか見ない人には関係ないかもしれません。


ですが、今はスマホでみる人の方が圧倒的に多いです。

検索上位を目指すなら、スマホ対応は必須と言えます。


無料ブログで制約があるなら、ワードプレスにしたほうがいいです!

2.SEO対策がしやすい

ワードプレスはテーマを設定する必要があり、選んだテーマ次第でSEO対策の手間が省けます。

特に、人気のあるテーマだと、SEO対策が非常に楽です。


SEOに詳しくなくても、初期設定で十分なくらい対策がしてあります。

また、カスタマイズすることもできるので、自分で設定することも可能です。

3.広告を好きな位置に配置できる

ワードプレスは、ウィジェット、PHP、CSSなどを使い広告の位置をデザインします。

広告の位置はクリック率に大きく関わるので、できるだけクリックされやすい位置に設置したいですよね!


テーマによってはプログラミングの知識がなくても、カスタマイズできます。

できるだけ、簡単にカスタマイズできるものを選びましょう

4.ブログを企業都合で消されることがない

ブログ自体は、無料でも始めることができます。

ですが、無料サービスは自由度が低く、運営側の判断で自分のブログを消される可能性があります


収益化を目指している段階で、消されたらがっかりしますよね。

しかし、ワードプレスでは、運営のさじ加減を気にする必要はありません。


自分の記事を守りたいという気持ちがあるなら、ワードプレスがおすすめです!

ワードプレスの3つのデメリット

ワードプレスは、収益化を目指すなら必要なツールと言えますがデメリットもあります。

主な、デメリットは以下の3点です。

ワードプレスのデメリット
  • 開始するのにお金がかかる
  • 知識0だと難しい
  • 初期はアクセスが少ない

1.開始するのにお金がかかる

ワードプレスを始めるには、最低限のものとして独自ドメイン、レンタルサーバーが必要です。

独自ドメインは、キャンペーンを利用すると1年間無料で使えたりします。

ですが、サーバーは契約しないと使えません

2.知識0だと難しい

ワードプレスを細かく設定するならプログラミングの知識が必要です。

それか、設定したいところを自分で調べて設定しないといけません。


さらに、トラブルでサイトデザインが崩れても自己責任となります。

そのため、本当の知識0だと難しいです。


また、ワードプレスは人気のあるシステムで不正アクセスされやすいです。

セキュリティの対策が大事になりますが、自分で必要な措置をやらないといけません。

3.初期はアクセスが少ない

ワードプレスを始めたばかりの頃はアクセスがほぼありません

対策をしないと、いつまでも0のままです。


アクセスが欲しいのであれば、SNS運用、被リンク獲得をする必要があります。

基本的に最初は人が来ないので、アクセスを気にしないで運用しましょう!

ワードプレスを始めるときのよくある質問

無料でできませんか?

サーバーを契約しないといけないので有料になります。

レンタルサーバーってたくさんあるけどどこがおすすめですか?

私自身いろんなサーバーを使いましたがカラフルボックスがおすすめです。

有料テーマを入れるメリットは?

デザインやSEO対策などの時間を短縮できるのが、最大のメリットです。

ワードプレスを始めるなら「カラフルボックス」がおすすめ!

初心者がワードプレスをスムーズに始めるなら、信頼できるサーバー選びが重要です。

カラフルボックスは、初心者でも安心して使える機能とコストパフォーマンスを兼ね備えています。

今すぐワードプレスブログを始めて、収益化を目指しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次